TOP > 長野県にお住まいの皆さまへ > 長野県医師会の活動 > 健康トピックス > 小児の便秘

小児の便秘


2022年05月01日

 便秘とは、排便回数が週2回以下の時や、回数は少なくなくてもコロコロの硬い便で排便時に苦痛を伴う場合を便秘といいます。生まれて直ぐの赤ちゃんの便秘は、ヒルシュスプルング病、二分脊椎、直腸肛門奇形など先天的な器質的疾患が原因のことがありますが、乳児期後期から幼児期の便秘のほとんどは機能性便秘です。
 1歳前後になると離乳食も進んでモリモリ食べますが、まだ歩けないので座ってばかりだと大腸もあまり動かず便秘になります。硬便で切れ痔になり、12時方向の肛門の皮膚が盛り上がってスキンタグ(見張りいぼ)ができることがあります。女児で多く見られます。
 過度のトイレットトレーニングのストレスや、保育園や学校のトイレでは排便できないことから便秘になることも多いです。排便をガマンすると硬い便塊はますます大きくなり排便時の痛みはさらに強くなる悪循環に陥ってしまいます。強い腹痛でもだえ苦しんでいた子供が、浣腸して硬便が大量に出ると嘘みたいにケロッとして帰って行くことを小児科医はよく経験します。
 便秘の予防で一番大切なことは、毎日決まった時間に排便する習慣をつけることです。朝食か夕食のあとと決めて、便意がなくてもトイレに行かせてみてください。それから運動。体を動かさないと腸も動きません。また、人は前屈みになって足を踏ん張らないと排便できないので、洋式トイレでは子供用の踏み台があるといいですね。食事内容では子供でも取りやすい食物線維として、もち麦、シリアル、寒天ゼリーなどがおすすめです。
 便秘の薬もいろいろありますが、2018年からポリエチレングリコール製剤(モビコール)が2歳以上で使えるよになり患者さんの評判も良いです。もしも子供の便秘でお困りでしたら、できれば早めにお近くの小児科で相談してみてください。

                                            広報委員会  北原文徳